検死について②

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場
北九州地域で一番の安心低価格!
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」です。

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、総務部の奥島です。
前回に引き続き検死についてお話していきます。

そもそも検視とは……
主に事故死など突発的要因で亡くなった方について、検察官や認定された警察職員(司法警察員)が身元確認や犯罪性の嫌疑の有無を調べるために行う手続きのことを言います。
検視には基本的に医師が関与しますが検視に関与する医師が遺体の診立てを行うことを検視とは別に、検案(けんあん)と呼ぶ場合があります。 これによって発行されるのが「死体検案書」というものになるのです。
※通常、病院などで亡くなった場合に発行されるものは「死亡診断書」です。

検視が行われる場所は様々ですが、病院の霊安室や警察署などで行われることが多いです。
病院や医師の管理下・監視下において死亡した場合や、医師から見て死亡原因が明らかで不審な点がないときにはもちろん検視の必要はありません。

病院

しかし、それ以外のケースでは検視が必要になります。
わかりやすい簡単な例をあげますと以下の通りです。
・自宅や老人ホームなどで亡くなった状態で発見された場合
・交通事故による死亡

このような場合にはすぐに葬儀社がお迎えに向かうわけにはいかず、ご遺体は一旦警察に委ねることになります。検視を終えなければ火葬をする手続きを行うこともできません。

警察署

何かしらの病気について治療を受けながら最期は病院で亡くなる方が多いですが、事故的な突然死含めて病院外で亡くなる方もいらっしゃいます。そして私達はもちろん全ての方の葬儀をお手伝いさせていただきます。
突然の死を迎えてしまう可能性は誰にでもあり、検視は多数の人にとって無関係な話ではありません。
今回の内容を参考にしていただければ幸いです🦉

火葬について②

お骨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場
北九州地域で一番の安心低価格!
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」です。

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは。
前回火葬について、記事を上げた沙耶です。

今回は実際に直面しなければなかなか知る機会のない、火葬の大まかな流れを書いていきたいと思います。
まず、日本で火葬をするにあたって、人が亡くなり、診断したお医者様が死亡診断書(又は検案書)を書かれます。
診断書を元に死亡届を記入した後、役所へ提出するのですがその際捨印も必要となるので印鑑を持っていく事が確実です。
基本的に診断書と死亡届は一枚の紙になっていますが、病院によっては診断書のみの場合もあるので注意が必要です。
役所の確認手続きが終わり、ここで初めて火葬を行うために必要な『火葬許可証』を受け取ることができます。
この書類がなければ、火葬することが出来ないのでとても大切な手続きです。
こうしてお葬式では、故人様を弔う儀式やお別れを経て火葬場へ出棺となります。

出棺

又、日本では火葬後に骨上げと言って、故人様と縁が深い人から順に遺骨を骨壷へ納めていきます。
この骨上げの儀式は日本特有の慣習で海外では火葬が行われても骨をきれいに残すことはあまりないようです。

お骨

さて、ここまでがおおまかな日本の火葬の流れとなります。
では何故日本では火葬が主流となっているのでしょうか?
次の記事ではその理由についてお話していきます。