本日、直葬・家族葬の心響(こきょう)相生斎場にて出棺後の勉強会。
ご葬儀のお手伝いの関係で二日間延期となり、ようやく本日開催。
内容は葬儀後の説明や死後事務、のちのアプローチまで盛り沢山です。


『こじんまり』でも『あたたかい』貸切り家族葬
本日、直葬・家族葬の心響(こきょう)相生斎場にて出棺後の勉強会。
ご葬儀のお手伝いの関係で二日間延期となり、ようやく本日開催。
内容は葬儀後の説明や死後事務、のちのアプローチまで盛り沢山です。

直葬・家族葬の心響(こきょう)相生斎場は地域の商店組合「愛が生まれる愛生町(あいおいちょう)」に入っており、地域のお手伝いも積極的に行なっております。
今回はプレミアム商品券が発売となっております。
勿論直葬・家族葬の心響(こきょう)相生斎場でもご利用できますのでお気軽に。

来年解禁となる2023年の新卒のインターシップが夏休みの関係もあってどしどし来ています。
 23年は直葬・家族葬の心響(こきょう)の業務スタッフも人員増強しないといけない。
 社長の予定ですと後2ホールをオープンさせるんだとか。
そうですね、確かに足りない。
 現在スタッフ全体では教育プログラムの見直しやシステム変更などお盆を明けてから急に慌ただしくなっています。

来年は9名の新人さんたちが直葬・家族葬の心響(こきょう)に入社予定です。
しかしコロナ禍の影響で内定式も直葬・家族葬の心響(こきょう)スタッフの参加も全てリモート。
 直接会ってお話ししたかったなぁーーー。
社長曰く来年は個性豊かなんだそうです。

先日、家族葬・直葬の心響 相生斎場でお手伝いしたご葬儀で家族葬をご利用のお客様から「折鶴を折って納めてあげたい」とご相談をお受けしました。
家族葬・直葬の心響では、相生斎場の葬儀場だけではなく、各葬儀場にお手紙を書くための用紙や折り紙を準備しておりますのでご家族様でゆっくりとお過ごしいただけます。
ご家族様は元々千羽鶴を作る予定だったようですが、そんな矢先に故人様の容態が急変されたようです。
 そう言うことでみんなで沢山折鶴を作ろうと言う流れになり1人10個折ることになりました。
 折ってみて思ったのですが折り方って覚えているものですね。
 スタッフみんなで心を込めて折らせていただきました。

家族葬・直葬の心響 相生斎場に新しい霊柩車が追加されるようです。
 4台目だそうです。
今回、家族葬・直葬の心響 相生斎場に導入される霊柩車の車種はアルファードですが内装は現在運行している霊柩車ベルファイアと同じ。乗り心地も変わらないので少し安心ですね。
 これから直葬や家族葬もますます増えてきますし最近では遠方のご遺体搬送も増えてきつつあります。
 将来のことを考えると必然と言えるのかな。
 
本日心響スタッフとロープレで不動産や相続登記についての集中勉強会。
 以前と違い来年あたりから相続登記は亡くなった後すぐに登記しないといけなくなるので今までの説明以外付け足しも含めアップデート。
 今後は司法書士の先生方は忙しくなるのかなぁ?

本日打ってきました。
 そんなに痛くないのですが明日熱が出ないことを願いましょう。

こんにちは、沙耶です。
 前回に引き続き弔電について取り上げていきます。
まず、弔電を送る際には以下の情報が必要になります。
・差出人の名前
 会社関係など、関係性がある場合には詳しく。
 ・配達の日時
 通夜式や葬儀式の日時を伝えるのが確実です。
 ・届け先の住所
 通夜、葬儀などが行われる斎場の住所、会館名。
 ・受取人の名前(一般的にはフルネーム)
 喪主、又は遺族宛となります。
 喪主様ではないご遺族の方に送る場合「○○ ○○様方(喪主様のお名前)、○○ ○○様」と記載すると親切かもしれません。
お悔やみの文章は自分で考えることも出来ますが、ある程度失礼のないように文面が用意されているものもあるので適した内容を作ることができます。
 この時、忌み言葉を使うことは弔電においても避けた方がよいとされています。
⚠️忌み言葉⚠️
 不吉な数字(九、四)
 重ね言葉(重ね重ね、たびたび、ますます など)
現在は電話やネットなどですぐに弔電の手配をすることができるようになっています。
 もしもの時、間違いなく送ることができるように簡単に弔電について知っておくと慌てずに心を込めて、お悔やみを伝えられるのではないかと思いました。

 ,
 最後まで読んでいただきありがとうございました!
 また次回も読んでいただけると嬉しいです。
お天気に恵まれ水筒を持ってレッツお掃除‼︎
35℃を超える灼熱の中お盆前の大掃除に新人を含め4名前線投入。
とてもきれいになりました。
