初盆のお飾りについて②

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場
北九州地域で一番の安心低価格!
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」です。

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは。
昨日に引き続きブログを書きます総務部の奥島です(^o^)
今回と次回で実際に初盆飾りの内容を玄関先とお部屋の中の二つにわけて説明します!

まずは玄関先です。
玄関先には、必ず飾らないといけないわけではありませんが基本的に提灯を飾ります。
玄関先に飾る提灯としてご注文いただくのは、門提灯と呼ばれるその家の家紋や家名を入れた提灯です。もちろん家紋や家名なので、その家々によって種類は違いますし故人様を迎える良い目印になります。

では一体家紋はどのようにして分かるのか。
私達は初盆の打ち合わせで、家紋をご家族の方に教えていただいています。
家紋が分からない場合にはお墓や喪服などに入っている家紋を見て専用の紋帳を使い、何という家紋なのか調べていきます。紋帳に載っている家紋の名前は複雑で似ている物も多く、たくさんの種類があります。
少しでも名前を間違えるとその家の家紋とは異なる家紋を提灯に入れてしまうことになるので、とても重要な作業です。
集合住宅などで玄関先に提灯を飾る場合や通常の一軒家でも専用のポールを置き吊すようにして飾ることや玄関扉の外に飾らず玄関の内側にスタンド付きの室内用門提灯を飾ること、またお部屋の入り口に飾ることもあります。
その他にもホオズキ(鬼灯)を飾り、その文字からも分かるように灯りとしての道しるべになる様に提灯(ちょうちん)に見立てたりもします。

門提灯

私自身、初盆飾りの提灯を見たことはあったものの葬儀社で働くまでは門提灯にたくさんの種類があることや、きちんとした意味があることを恥ずかしながら知りませんでした。
もちろん喪家様によっては初めて経験するお盆であることも多いので、直葬・家族葬の心響では親身にアドバイスをさせていただきますのでご安心ください!

次回はお部屋の中の提灯について書いていきますので、ぜひご覧ください🦉