家族葬・直葬の心響 宗像市赤間斎場も無事オープン、柿落としも終え次の斎場の着手にかかります。
今年度は3斎場オープンんを目標にしており残り1斎場。
今日は候補地を回りながら近くの道の駅にてお供え用の真鯛をゲット。
ここの道の駅は毎回新鮮な真鯛が常に20匹並んでいるので重宝してます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ブログを読んで頂きありがとうございます。
こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場「家族葬・直葬の心響(こきょう)」
是非ホームページも覗いてみてください。
『こじんまり』でも『あたたかい』貸切り家族葬
家族葬・直葬の心響 宗像市赤間斎場も無事オープン、柿落としも終え次の斎場の着手にかかります。
今年度は3斎場オープンんを目標にしており残り1斎場。
今日は候補地を回りながら近くの道の駅にてお供え用の真鯛をゲット。
ここの道の駅は毎回新鮮な真鯛が常に20匹並んでいるので重宝してます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ブログを読んで頂きありがとうございます。
こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場「家族葬・直葬の心響(こきょう)」
是非ホームページも覗いてみてください。
2看板が間に合っておりません。
新たなデジタルサイネージ看板をお願いしていますが納期が遅れているとの事。
年内はアナログ看板でご了承下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログを読んで頂きありがとうございます。
こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場「家族葬・直葬の心響(こきょう)」
是非ホームページも覗いてみてください。
福岡県宗像市に「家族葬直葬の心響赤間斎場」を進めていましたがようやく完成が見えてきました。
今回の建物は少し手こずりましたがいい感じに仕上がりました。
12月10日オープンです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
➿0120-296-940(ふくろうとくよう)
ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。
是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/
昨年度から色々と関わりを持たせていただいているティアさんの講演を聴きに名古屋へ
本の出版も兼ねての講演で「愛ある経営」をテーマに興味深いお話を聴かせていただきました。
ーーーーーーーーーーー
「家族葬・直葬の心響(こきょう)」のシンプル会員は入会金5000円一回切り!
会館使用料・安置料・宿泊料無料、会員様はその他お得な特典多数ございます。
ぜひホームページもチェックしてください!
船を購入して初めての中間検査。
車で言うところの車検ですが雨の中検査開始。
特に期限がある消化器や発煙筒なども特に問題なく15分ほどで終えました。
次回は本検査ですね。
ーーーーーーーーーー
ブログを読んで頂きありがとうございます。
「家族葬・直葬の心響(こきょう)」は北九州地域で一番の安心低価格!
是非ホームページも覗いてみてください。
コストコビジネスメンバー参加してみました。
よって出口にポップ貼らせてもらってます。
コストコカードをお持ちの方は5000円の会員が3000円で入会できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログを読んで頂きありがとうございます。
「家族葬・直葬の心響(こきょう)」は北九州地域で一番の安心低価格!
是非ホームページも覗いてみてください。
風もおさまり9月最後の散骨です。
船舶免許では雲の様子や風の動きなども気象状況を判断する要素の一つ。
一気に秋めいた気候になりましたね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログを読んで頂きありがとうございます。
「家族葬・直葬の心響(こきょう)」は北九州地域で一番の安心低価格!
是非ホームページも覗いてみてください。
海ほたるを抜けて千葉へ移動中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」
昨日は合同供養祭で中間市の本部にて盛大に開催されました。
沢山の方にお参りもいただき会場も大ホールにして良かったです。
今月は29日にも行いますので供養忘れがあれば是非お持ちになってください。
総務部の奥島です(^^)
供養祭については最後の記事となりますが、今回はいよいよ真浄葬祭での実際の供養祭までの流れと当日の供養祭の内容についてお話ししていきます。
供養祭は基本的に『毎月29日(ふくろうの日)』に執り行います。
宗旨・宗派関係なく、どなたでも無料でご参列いただけます。
最近は供養祭の認知度が上がり、参加される方の人数や供養品の量も増えているため専用のご供養サポートバッグを事前に購入いただき、その中にご遺品を入れていただけます。
荷物が大きくて持ち込むのが大変な方でも、有料にはなりますがお客様のご自宅へバッグを引き取りに伺うこともできます。
スタッフがご自宅へ伺い仏壇を預かる場合、お客様が来館されて直接持ち込まれる場合どちらでも運搬・処分・保管費用として料金がかかります。
持ち込みは供養祭の前日までにお預かりし、当日までこちらで保管することが多いです。
供養祭当日の流れとしては、法要と同じような流れと考えていただければ大丈夫ですが法要ほど堅苦しくなく、喪服ではなく私服でも大丈夫です👌
お気軽にご参加いただけます!
もちろん必ず参列しなければいけないという決まりもありません。供養品のみ持ち込む方も多いです。
今年からお盆の8月15日に精霊流しに行けない方のために特別供養祭を行うことになったので、気になる方はご相談ください!(^∀^)
余談ではありますが、この供養祭後に遠賀霊園にある『永代供養墓〜おもひで霊廟〜』へ納骨をされる方が多いです。
おもひで霊廟とは、埼玉にある蓮浄院という宗教法人に登録されているお寺様が管理している合祀墓です。
真浄葬祭がその紹介窓口になっている為、納骨の立ち合いをさせていただいています。
可愛いフクロウさんの形をしているお墓が目印です🦉
供養祭・おもひで霊廟ともに、まずはお電話でのご相談・ご依頼をお待ちしています(^^)