満中陰について②

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場
北九州地域で一番の安心低価格!
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」です。

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。総務部の奥島です。
今日は満中陰志とは何なのか、その言葉にはどのような意味があるのかを取り上げていきます。

まず満中陰の「中陰」とは、仏教用語で「お亡くなりになった後の49日間」を意味します。葬儀後にお渡しをする中陰祭壇の「中陰」も同じ意味ですね。その中陰の間、亡くなった方の魂は7日ごとに十王の審査を受けて49日目に次に生まれ変わる世界が決められるとされています。
そして「満中陰志」という言葉にはその中陰が無事に過ぎたことに対する感謝を表す品という意味があります。
ですので、基本的に満中陰志は四十九日法要の後にお贈りする葬儀の香典返しの品物と同じ意味と考えて差し支えはありません。

本来は、直接ご挨拶しお渡しすることもありますが、近年ではお礼状を添えて郵送などでお送りすることもあります。
一つ注意点としてあげるのであれば「中陰」は仏教用語であるため神道やキリスト教などの他の宗教で「満中陰」という言葉は使用しないということです。

お品物につける熨斗紙には、表書きとして「満中陰志」と記載します。
水引は結び切りを使用し、仏教では一般的に黒白の物が使われます。

熨斗紙のかけ方ですが、包装紙の上に掛ける「外のし」と、品物の化粧箱にのしを掛けた上から包装をする「内のし」があります。かけ方に特に決まりごとはないとされていますが、香典返しを宅配便などで送る場合は、外のしにすると熨斗紙が傷む可能性があることや、弔事の贈り物として控えめにするという意味もあるため、内のしにするのが一般的です。

どうですか?ここまで基本的なことをお話ししてきましたが、葬儀を実際に行ってみないとわからないことも多くありますね。次回は贈る時期やその品物と相場などについてお話ししていきたいと思います。
次回もぜひご覧ください!

満中陰志

三回忌法要①

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場
北九州地域で一番の安心低価格!
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」です。

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。総務部の奥島です。

葬儀後、仏教を信仰する方は四十九日忌、百箇日、一周忌に続いて三回忌を迎えることになります。
三回忌法要という言葉は聞いたことがあっても実際には「三回忌法要はいつやるものなのか分からない」という方も少なくありません。
しかし、三回忌は数ある法要の中でも重要視されているものです。

今回のブログではこの三回忌法要について取り上げていきたいと思います。
少しでもこの記事を読んだみなさんのお役に立てれば幸いです。

三回忌

中陰祭壇について②

中陰祭壇

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場
北九州地域で一番の安心低価格!
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」です。

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんこんにちは。
前回に引き続きブログを担当させていただく業務部の林です。
今回は中陰祭壇(ちゅういんさいだん)とはそもそも何なのか、何のために使用するのかについて書いていきます。

初めに中陰祭壇について説明します。
中陰祭壇とは、火葬したお骨や白木のお位牌を四十九日までご自宅にお飾りする為に設置する祭壇の事です。
また、中陰祭壇は仏壇の前だけではなく、ご自宅のリビングや空いているお部屋など様々な場所に設置する事も出来ます。
直葬・家族葬の心響(こきょう)では、御遺族様にご自宅で簡単に作ることが出来る中陰祭壇を298,000円のプランから葬儀後にお渡ししております。
中陰祭壇の事や他に何か気になる事がありましたら、どんな事でも気軽にお問い合わせ下さい。

最後までお読み頂きありがとうございます。
これからもブログを書いていきますので次回も読んで頂けると幸いです。
それでは失礼致します。

中陰祭壇

百か日について③

法事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場
北九州地域で一番の安心低価格!
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」です。

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんこんにちは。
前々回に引き続きブログを担当させていただく業務部の林です。
前回のブログでは、百か日(ひゃっかにち)とは何なのかについて書いていきました。
そこで今回は卒哭忌(そっこくき)について詳しく書いていきたいと思います。

卒哭忌とは、声を上げ泣き叫ぶ、哭(な)くこと卒業する日という意味です。
宗旨・宗派によっては異なりますが、仏教では四十九日法要の日には故人様は無事極楽浄土へとたどり着いているという考えの為、こちらの世界にいるご遺族様もそろそろ故人様を想い、泣くのはやめて新しい毎日を過ごしなさいと言う教えも込められているといいます。

ただ、卒哭忌は故人様を忘れることではありません。
私は故人様を思い出す事はとても大切な事だと思います。
故人様が眠るお墓(墓石)や霊が宿るお位牌などにいつでも故人様が近くにいる事を心に留めておかれると穏やかに過ごせるのではないでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございます。
これからもブログを書いていきますので次回も読んで頂けると幸いです。
それでは失礼致します。

法事