満中陰について③

みなさんこんにちは。総務部の奥島です!
今回で満中陰についてのブログは最後になります。

さっそく本題に入りますが、満中陰志を贈る時期についてです。
前回お話ししたように満中陰志は葬儀の香典返しと同じ意味ですので、四十九日法要を執り行った後にお贈りします。そのため、四十九日が明ける前に満中陰志をお贈りすることは基本的にはありません。

そして、満中陰志にお贈りする品物についてです。
香典返しと同様に使用したら形が残らない「消え物」を選ぶのが一般的です。具体的には、お茶・海苔・調味料・石けん・洗剤などがよく選ばれています。それに加えて、タオルやシーツのような消え物ではありませんが「日用品」のほか、最近では受け取った側で好きな品物を選ぶことができる「カタログギフト」をお贈りする方も増えてきています。もちろん直葬・家族葬の心響(こきょう)の各斎場でも、お取り扱いしています。

お返しする品物の金額相場についても半返し~3分の1の金額のものが基本とされています。
例えば、10,000円の香典をいただいた際は、約5,000円〜3000円の品物をお送りするということです。
直葬・家族葬の心響(こきょう)でも香典返しの注文に関するご相談を受け、提携しているギフトセンターとお客様をお繋ぎすることができます。まずはお気軽にご相談ください。

満中陰という言葉は普段生活している中ではなかなか耳にする言葉ではありません。
このブログを読んで少しでも満中陰の意味をお伝えできれば幸いです。

満中陰志

満中陰について①

みなさんこんにちは。
総務部の奥島です。

関西や西日本以外の方はあまり聞きなれないご葬儀の言葉に「満中陰(まんちゅういん)」があります。
また、葬儀経験がない方なども耳にしない言葉なのではないでしょうか。私自身も直葬・家族葬の心響(こきょう)に入社するまで聞いたことがありませんでした。

今回はそんな満中陰とは何なのか、贈る時期や品物はどのようなものがいいとされているのか、そして金額の相場はどのくらいなのかなどを書いていきたいと思います。
次回は基本的な意味などを取り上げていきたいと思います。
ぜひご覧ください!

返礼品