月刊終活の取材

今回は月刊終活さんの方から家族葬・直葬の心響に興味があるとの事でライターさんから取材申し込みをいただきまた。

今回の内容はFCに関することを特に細かく説明させていただきました。

他社を真似て作ったわけではないので他社のFCのことも色々聴け勉強になりましたが弊社のFCがどこにも無いシステムのようでそういった事も知ることが出来る良い機会となりました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

新商品

新しい商品が届き制作部の方で写真撮影。

今回は丸い棺や刺繍の棺など6種から選べるように変更予定です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログを読んで頂きありがとうございます。

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場「家族葬・直葬の心響(こきょう)」

是非ホームページも覗いてみてください。

新たな斎場

今期1つ目の斎場が決定いたしました。

立地もまずまず。

なかなか広めでいい感じ。

FCオーナー店舗のため詳しいことは後ほどです。

今期初

新年度になって初めての散骨です。

今日は海も穏やかお天気も良かったので散骨とドローン撮影と思いましたがドローン業者さんの都合が合わず次回。

今月後半出向予定しております。

日本海で散骨

今日はお客様の要望で山口県角島沖の汐巻海域で散骨。

つい10日ほど前に出張で角島にて海鮮丼食べて帰ったのですが今日は海から…

響灘を抜けたのは初めてかもしれないですね。

朝からの散骨

いつもはお昼に出航してる散骨ですが今回は朝一からの出航。

長雨の影響もあって今日の響灘は濁りが凄いです。

 

納棺の儀式を復活

コロナ禍で3年程自粛していた「納棺の儀」をリスタートする為、スタッフの勉強も終え昨年度用意した担架をようやく使用する運びとなりました。

5月8日から納棺の儀式を改めてバージョンアップです。

終活イベント

今日は引野地域の終活の講師として勉強会。

25名ほどの集まりでしたが質問もたくさん頂き私も大変勉強になりました。

来月も含め9つのカリキュラムを予定しておりますのでしっかり頑張ります。

 

名古屋まで

最近は長距離搬送が続いていますが先日に続き今日は名古屋。

今回は家族も乗車されるので10時間おとなしく運転。

松山研修

今日から四国研修。

船での宿泊という強行スケジュール。

食事代を会社でもてもらっているので松山の美味しいもの食べてきます。

では。