花屋の企画②

今日も社長っす。

生花店舗は真浄葬祭らしいトガッタ企画にして欲しいのです。

先週のカンブリア宮殿でのスマイルズさんの特集でした。

スープのファストフードなのですがそれ以外もニッチな事業がいろいろあってね。

真浄葬祭もそのニッチさが欲しい。

偏っていて、専門性が高くて、トガッテいて…

花屋の企画①

今回は社長ですよ。
さて、来年は花屋さんの企画を進めたいと考えていますが店舗のイメージを最近ハマっているPinterestでウロウロ。
結局最後は全く関係ない方向で終えるのですが…

予算は私ですが内容など決めるのは生花部に決めて頂きたい。
予算だけで行けば三協フロンティアさんのプレハブやコンテナハウスかな。

となると関東方面の展示場など見に行きたい。
次回東京研修の際はついでで行けるようにメモっておこうかな。

そんな気がする

今日のブログは社長です。

最近、ヴェルファイアかアルファードクラスの霊柩車を今期中に増車を考えております。
多分回らないようになる気がする。

生花部の車両もハイエースクラスを1台増車したい。
これまた回らなくなる気がする。

営業車も1台増車したいかな。
これもまたまた回らない気がする。

来期は生花部の実店舗をオープンさせたい。
これもまたまたまた回らない気がする。

現在社長の頭の中で30前後の企画が同時進行で進んでいます。
そのうちきっとこれらが全て繋がって大きく花開く気がする。

霊柩車について②

宮型霊柩車

みなさんこんにちは!
業務部に所属している林です。
以下、病院や警察等へ故人様をお迎えに行く寝台車と火葬場へ向かう出棺霊柩車について私が調べた内容をご報告します。

私がまず気になったことは、寝台車や霊柩車は他の車と違って車のナンバープレートの色が緑色だということです。
なぜ緑ナンバーかというと、人は亡くなると法律的にはモノとなってしまい、モノを運ぶ事になるので「一般貨物自動車運送事業」となるからです。
故人様をモノとして扱うのは大変心苦しいですが、法律でこのように決まっているそうです。

また、私は真浄葬祭に入社する前は出棺霊柩車は全て宮型だと思っていたのですが、入社してみて宮型以外にも洋型(リムジンタイプ)・バス型・バン型等、様々なタイプの霊柩車がある事を知りました。
ちなみに真浄葬祭ではバン型と洋型の霊柩車を使用しております。

宮型霊柩車

時代によって霊柩車も変化してきており、昔は宮型が主流だったのですが、近年ではバン型の霊柩車が増えてきているようです。
その理由として、バン型であれば一般車と見た目がほとんど変わらないため、自宅や病院に停まっていてもあまり不自然ではないからということが挙げられます。
特に、近年では家族葬が増えてきているため、バン型の霊柩車を使用する葬儀社が増えてきているようです。
このように、時代と共に変化していく霊柩車ですが、種類や見た目が違っていたとしても、「火葬場へと故人様を送り出していく」という役割自体は、これから先も決して変わることはないと思います。
私は業務部として今後、遺族・会葬者が故人様の死を心から悼み、火葬場で生前でのお姿と一生の別れを告げ、少しずつ前を向いて生きていくお手伝いを一生懸命行っていきたいと思っています。

お別れ

長文となってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。
次回も読んで頂ければ幸いです。
それでは失礼致します。

明日からのブログ

明日から新人3名の選抜でブログ更新となりました。

勉強も兼ねた記事なので入社1年目でもありますのでお手柔らかにお願いいたします。

お客様からのお土産

いつもいつも沢山のお土産をいただき弊社の女子スタッフはニコニコであっという間に無くなってしまうのですが今回は何とか写真をゲット。

今回もお土産は見ての通り岡山の吉備団子。

なんだかデザインも可愛い。

BBQ準備

緊急事態宣言も明けコロナ対策を行いながらのファミレクBBQの準備。

なかなか顔合わせができなかったですがなんとか親睦を深める機会が作れそうです。

今回はファミレクなので子供さんも楽しめるよう業務部の企画です。

3期生さんも4人参加だそうです。。

製作部の今後

製作部は今年のリクルートで2名の採用が決まり4名体制で事にあたります。

そこでふとAdobeライセンスが足りない事に気付き最新のAdobeコンプリートを申し込み。

そもそもCS6で辛抱していましたから今回はいい機会かもね。