火葬について①

出棺

みなさんこんにちは。
本日からブログを担当致します、沙耶と申します。
どうぞよろしくお願い致します。

私が今回お話したいのは「火葬について」です。
日本では、大部分が火葬という葬送方法が用いられています。
日本で生きていく上で、みなさんもいずれ関わるタイミングがあるかもしれません。

実は、法律上は日本での火葬以外の葬送手段が禁止されている訳ではないんです。
では何故、日本ではこのような葬送の文化が定着しているのでしょうか?
これから火葬の大まかな手続きの流れと日本に根付いた理由について順にまとめていきたいと思います。
次回は実際火葬を行うにあたり、必要な手続きの内容を上げていきますのでよければ次回も覗いてみてください。

出棺

霊柩車について①

霊柩車

みなさんこんにちは。
今日から相生斎場のブログを担当させていただく業務部の林です。

私は現在真浄葬祭に入社して四ヶ月目で、まだ出棺の霊柩車には乗っていませんが、病院や施設などへのお迎えの寝台車には乗れるようになりました。
そこで今回は、お迎えの寝台車に乗っていて私が気付いた事等を明日ブログに書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。

霊柩車

明日からのブログ

明日から新人3名の選抜でブログ更新となりました。

勉強も兼ねた記事なので入社1年目でもありますのでお手柔らかにお願いいたします。

お客様からのお土産

いつもいつも沢山のお土産をいただき弊社の女子スタッフはニコニコであっという間に無くなってしまうのですが今回は何とか写真をゲット。

今回もお土産は見ての通り岡山の吉備団子。

なんだかデザインも可愛い。

BBQ準備

緊急事態宣言も明けコロナ対策を行いながらのファミレクBBQの準備。

なかなか顔合わせができなかったですがなんとか親睦を深める機会が作れそうです。

今回はファミレクなので子供さんも楽しめるよう業務部の企画です。

3期生さんも4人参加だそうです。。

製作部の今後

製作部は今年のリクルートで2名の採用が決まり4名体制で事にあたります。

そこでふとAdobeライセンスが足りない事に気付き最新のAdobeコンプリートを申し込み。

そもそもCS6で辛抱していましたから今回はいい機会かもね。

花の名前

お客様からこの植物の名前を聞かれて答えれなかったので後で調べてみた。

「コンロンカ」だそうです。

この時期毎年小さな花を咲かせます。

と綺麗というより可愛いお花ですね。この時期はたくさん花が咲いていい感じ。