位牌について②

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんじんまりでも、あたたかい貸切り家族葬斎場
北九州地域で一番の安心低価格!
一斎場一葬儀なので少人数で大切な方との最後の時をゆっくりとお過ごしいただける葬儀社「家族葬・直葬の心響(こきょう)」です。

806-0044
北九州市八幡西区相生町6-27
0120-296-940(ふくろうとくよう)

ブログを読んで頂きありがとうございます。
心響グループは納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

是非ホームページも覗いてみてください。
https://simple-kokyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。
昨日に引き続き沙耶がブログを担当します。

お葬式で使用するお位牌は、加工されたものではあらかじめ準備していたように思われるとされ、白木位牌と言われるシンプルなお位牌が一般的です。

まず「白木位牌」についてお話します。
これは仮位牌とも呼ばれ、地域にもよりますが野位牌・内位牌の二つ白木位牌がお葬式において使われます。
一般的にお葬式を終えてお位牌をお持ち帰りされる場合と、火葬の際にお棺に入れて差し上げる場合とあり、浄土真宗や日蓮宗などはお寺様や供養のあり方にもよりますが火葬される事が多いようです。
直葬・家族葬の心響では、宗派やお寺様にもよりますがどのプランにも野位牌・本位牌(白木のもので、内位牌とも呼ばれます)が含まれております。

次に「本位牌」についてです。
これは四十九日が過ぎてからお仏壇に祀るお位牌で、その頃を基準に白木位牌から本位牌へと切り替えることが一般的とされています。
本位牌の種類は塗位牌、唐木位牌、天然木位牌など様々です。

他にもお位牌の種類として、下記のものがございます。
・寺位牌(菩提寺やお寺の本山に安置するための位牌)
・繰り出し位牌(厨子の形状をしており、法名を記した板を複数枚重ねて入れられる)

繰り出し位牌

また、浄土真宗では亡くなった後、魂は現世にとどまることなく成仏して仏様となる考え方であるため、本来は故人様の魂を宿す意味合いのお位牌を必ず用意するとはされていません。
代わりに法名札や過去帳、法名軸と呼ばれるもので法名や没年月日、享年などを記録をしていく方もいらっしゃいます。こちらは家系図や記録としての役割が強くなるようです。
今ではお葬式で弔う際やお仏壇に手を合わせる対象として、お寺様の考え方によりお位牌をお飾りする事もあるようです。

次回はお位牌について調べてまとめたことを更新します!
ぜひご覧ください。